思考の備忘録

Innovation

仕掛学

人間の行動を無意識のうちに操作する(本人の意図とは無関係な)仕掛けは、禁止や命令されることより効果的である。

小便器に的を設置すると、飛び散りの汚れが激減。

斜めの線をファイルや漫画等の並べるものに引くことによって、番号順に「整理整頓した状態」で並ぶ。

小さな鳥居を置くことによって、そこにゴミが捨てられることを防止。

音の鳴る階段により、エスカレーターより階段を利用することを促進。

微妙に居心地悪い位の椅子のかたさによって、回転率を上げる。

仕掛けの定義

  • 公平性: 誰も不利益を被らない。
  • 誘引性: 行動が誘われる。
  • 目的の二重性: 仕掛ける側と仕掛けられる側の両方の目的が異なる。

仕掛けの有用さは、「便益」と「負担」の割合に左右される。 負担>>便益では行動が変えられない。 負担は小さいほど良い。

仕掛けには目新たらしさが大切であるため、いずれ効果は薄れる。

オズボーンのチェックリスト

仕掛けアイデア発想法

  • 他の用途は?(Put to other uses)
  • 類似のものは?(Adapt)
  • 変えてみたら?(Modify)
  • 大きくしてみたら?(Magnify)
  • 小さくしてみたら?(Minify)
  • 他のもので代用してみたら?
  • 入れ替えてみたら?(Rearrange)
  • 逆にしてみたら?(Reverse)
  • 組み合わせてみたら?(Combine)

発想の転換

When NASA first started sending up astronauts. They quickly discovered that ballpoint pens would not work in zero gravity. To combat the problem, NASA scientists spent a decade and $12 billion to develop a pen that writes in zero gravity, upside down, underwater, on almost any surface, and at temperatures ranging from below freezing to 300 degrees Celsius. The Russians used a pencil.

参考文献

  • 仕掛学 人を動かすアイデアの作り方、松村真宏