LiFi

光を利用した無線通信技術「LiFi」を開発するスコットランド企業pureLiFiおよびFraunhofer HHIは12日(現地時間)、IEEEアライアンスにおけるLiFiの標準規格「IEEE 802.11bb」が批准したと発表した。Wi-Fi標準規格「IEEE 802.11」に並ぶものとなる。
PayPayのオフラインQRコード決済

PayPayが、通信障害時やインターネット回線が不安定、あるいは使用できない環境でも支払える、オフライン決済機能を搭載する。同機能は、国内の主要コード決済サービスとしては業界初としている。
赤外線カメラでしか見えないQRコード

MIT(マサチューセッツ工科大学)のCSAIL(コンピュータ科学・人工知能研究所)が研究しているのは、人の目に見えないQRコード。「ブライトマーカー」は3D印刷での成形時に、特定の波長で光を反射する蛍光フィラメントを使用。赤外線カメラで読み取ります。
Neuralink

Elon Musk 氏の会社 Neuralink (おそらく1,500匹の動物を実験で殺したことで最もよく知ら
とある一点のみに音を出すスピーカー

中国の清華大学や上海交通大学などに所属する研究者らは、超音波を使って何もない空気中の1点だけにに音を作り出すスピーカー・システムを提案した研究報告を発表した。このシステムでは、音が鳴る範囲や場所をきめ細かくコントロールできる。
NFCリーダーを動画撮影してタッチ決済

香港理工大学に所属する研究者らは、近接無線通信(NFC)に非対応のスマートフォンでも、カメラでNFCリーダーを動画撮影するだけで決済が可能なシステムを提案した研究報告を発表した。
透明化して電子レンジや自動車のフロントガラスを高機能化
これは早く来てほしい未来。CEATEC 2023の会場、「Panasonic INDUSTRY」のブースに車の運転席を発見。Panasonicが車作ってんの? って説明聞いたらちがうんです。トップ画像、よく見ると左右で窓の様子がちがってますよね。左はくもってるけど、右はクリア。その秘密は… こちら、透明電動フィルム。線幅2umという超極細の配線がメッシュ状に張り巡らされています。見えない? うん
404エラーでも生きたURLを特定する技術

米ミシガン大学、米コロンビア大学、米Microsoft、南カリフォルニア大学に所属する研究者らは、訪れたWebサイドから404エラーを検出して新しいURLを提供する自動システムを提案した研究報告を発表した。
レールガン技術

防衛装備庁と海上自衛隊は、電磁気力で物体を撃ちだす装置「レールガン」の洋上射撃試験を実施したと発表した。
植物の根に電気刺激を与えると成長が促進される

人間などの動物と同様に植物にも電気信号が流れており、電気的活動によって食虫植物が動いたり、食べられそうになった時に警告したりしています。新たに、スウェーデンのリンショーピング大学が率いる研究チームが、「オオムギの根に電気刺激を与えると成長が促進される」という研究結果を報告しました。
胃の中で振動して満腹感を刺激するカプセルでダイエット

ダイエットや健康のために腹八分目を目指していたのに、つい満腹になるまで食べてしまうという人は多いはず。マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らが、胃の中で振動するカプセルで満腹感を刺激することで、食事の摂取量を減らすことに成功したとの研究結果を発表しました。
実行ファイルの静的解析 by NEC

NECは、ソフトウエアの脆弱性をソースコードではなく実行ファイルのバイナリーコードを静的解析することで検出する技術を開発した。検査の一部を自動化することで検査効率が40パーセント向上するという。2024年度中に同社のセキュリティーサービスへの適用を目指す。